テレワークはこのまま進んでいくのでしょうか

新型コロナによる緊急事態宣言を受けて、企業がテレワークを導入したり、自宅待機を指示したりしています。

私の仕事も例外ではなく、依頼先からは自宅待機を要請されております。今までかなり忙しかったので、ブログを投稿する良い機会でもあります。

しかしながら、生活に欠かせない業種については営業を継続されていて、ありがたいと思うと同時に、その現場で働く方には頭が下がる思いです。昨日ようやく確定申告書を郵送したのですが、郵便局が営業していたからこそ、私が困ることはありませんでした。

生活に欠かせない業種の方が、現場で疲弊することがないように、消費者側としては、今は必要最低限の利用にとどめ、不用意に長居したり、現場の店員さんに迷惑をかけたりすることがないようにしたいものですね。

状況が落ち着くまで、当分は電話相談やビデオチャットの相談のツールにお世話になっていますから、そちらに仕事が入るように動いていく予定です。


さて、この機会にテレワークを導入しようとしている企業が今出ていますが、テレワークはこのまま進んでいくのでしょうか。

物そのものの受け渡しをする現場は難しいですが、オフィスワークなど、IT化されている業務においては試みる良い機会になっていると思います。テレワークにすると従業員がきちんと働いてくれるのか、という心配もあると思いますが、社内PCのログイン時間も管理できるよぅになり、確認そのものはできますし、あとは導入し、実際に業務が進んでいくかどうか報告を受けていくことで対応することになるでしょう。

また、情報の漏洩の心配でテレワークに踏み切れないこともありますが、これは情報漏洩のリスクが低いシステムを導入することになるので、時間的に、予算的に難しいところもあるでしょう。


今年度の新卒採用においては、対面での会社説明会や面接を避け、WEBシステムを使用しているところもあり、学生は新しい方法に対応していかなければなりません。また、新入社員も入社式がオンラインだったり、研修も自宅で動画を見たり、課題に取り組んだりと、新しいことに対応しなければなりません。

これらが、この状況が落ち着いたとき、定着するのか、それとも元に戻るのか、が気になるところでもあります。


もし、テレワークがこのまま定着すれば、外出が困難な障害者にも仕事をする機会を得られるかもしれませんし、介護や育児などで通勤が困難な方、家庭の事情でやむを得ず遠方に引っ越した方も仕事が続けられるかもしれません。もしかしたら、全国転勤という考え方も変わってしまうかもしれません。外国人もわざわざ来日する必要がなくなるかもしれません。

良いことばかりでもありません。サービス業の一部は、オンラインで受けられることによって人手が不要になることもあるでしょう。私のようなカウンセラー、コンサルタントの方は全国に対応できるようになるため、一部の人に仕事が集中することになるでしょうし、塾などの教育業界においては、一部の講師が動画配信をすればサービスを提供できるため、講師の人数を増やす必要がなくなってしまいます。これは企業研修でも同じことが言えるでしょう。


私もテレワークが進んだ先を考えて対応できるように情報を収集し、時によっては発信をしていきます。そうして先の見えない状況の変化に対応していきましょう。

尚、現在、就職活動の状況の変化に学生さんが対応できるよう、WEB面接の模擬のサービスをしております。その他のサービスもありますので、ぜひご覧ください。

【Etarnal Symbiotic Society】~キャリアコンサルタント上藤彰子のブログ~

キャリアコンサルタントとしての活動をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000